四季折々の姿を見せる白樺高原で過ごす時間。
空気は澄み、爽やかな風が山々を吹き抜けます。
そんな高原のリゾートでのんびり「ゆらり旅」をお楽しみください。
木々の芽吹き
白樺湖の春
四季折々の大自然に囲まれた湖「白樺湖」。山々に囲まれた高原に遅い春が訪れます。
茶色の冬景色から木々の芽吹きにより山々が緑色に変わり、白樺湖に映る景色は絶景の一言。

標高1450mの澄み切った空気だからこそ見える風景
標高1,416mに位置する白樺湖の春の訪れは遅く、雪が消えるのが4月下旬。6月に霜が降りることも。春の訪れを知らせてくれるのが、山々の木々の芽吹きです。

大自然の優美さを感じる最高の季節。
雪解けの水の音が響き、せせらぎや湖の水かさが増していくと、白樺湖に春が訪れます。大自然の優美さを感じる最高の季節です。

季節の花ごよみ

ビーナスライン
4月下旬~11月中旬
ビーナスラインは冬季は通行止めとなるため、例年4月下旬~11月中旬に利用できます。平均標高は1400m、最高地点の美ヶ原高原では1920mにもなり、約200種類にも及ぶ高山植物に出会えるのもビーナスラインならではの特徴です。
白樺湖は全長76kmに及ぶ、信州を代表する絶景ドライブルート「ビーナスライン」の中心に位置し、真っ青な大空、深緑の山々、様々な花に彩られた高地ならではの絶景など、日常の疲れをいやしてくれる大自然の姿が味わえます。

スイセン
4月中旬~下旬
別名は雪中花(せっちゅうか)。春の訪れを告げる花という由来があり白樺湖畔では4月中旬から咲き始めます。

シャクナゲ
5月上旬~下旬
変化に富んだ花色と鮮やかなピンク色の花が白樺湖畔を彩ります。
白樺湖を
ゆっくり散策
春を迎えた白樺湖では、木々の新緑が静かな湖面を彩ります。
白樺の木々が美しい湖畔、雄大に広がる草原、自然の息吹を感じる渓谷、湧き続ける名湯と白樺湖周辺には魅力がたくさん。
周囲3.8kmの白樺湖には歩道も整備されており、徒歩でも1周40分ほど。
大自然の彩りを楽しみながらの散策は特別な時間。高原の風を感じながらの散策は特別な時間。

広々とした露天風呂で寛ぐ
贅沢なひととき。
趣の異なるふたつの浴場
新本館に新たに誕生した「湖天の湯」では、男女入れ替え制の内湯「石の湯」と「木の湯」、雄大な景色を混浴でたのしむ「湖畔混浴 空」などが備わり、樽ヶ沢温泉の湯を心ゆくまで堪能できます。
水着または湯浴み着着用の混浴エリアとなる「湖畔混浴 空」では、家族やグループと一緒に昼間は白樺湖の景色、夜は星空を眺めながら温泉に浸かることができます。
大自然の中で整う
山波をイメージした「展望サウナ-Ku」では湖畔の移ろう景色を楽しみながら"整う"ことも可能です。
蓼科山伏流水の水風呂とロケーション抜群の外気浴コーナー。大自然の中で極上の"整う"をご体験ください。
信州の味覚。
旬の特選素材を存分に。
RESORT FOOD HALL
湖畔の風 2023年4月22日 OPEN
Food Hall、12の個店とコーナーから季節のメニューをお届けします。
シェフが目の前で仕上げる種類豊富な料理を、開放的な空間でお召し上がりください。
お得で便利!送迎バスで快適な旅を
新宿から白樺湖へ直行する送迎バスが運行開始しました!
バスの旅はお手軽でお得な旅行を楽しみたいグループ、ご家族にも大人気です。
運転や乗り換えを気にせずに温泉やバイキング、様々なアクティビティをお楽しみいただけます。

切符の手配や乗り換え検索など面倒なことは一切不要!お近くの乗り場からホテル玄関前まで一直線!白樺湖の四季折々の景色を楽しみながらご家族、ご友人と楽しくおしゃべりの旅ができます。
レンタカー代、高速・ガソリン代、電車代などを考えると、送迎バスが断然お得!
乗り換えがないから重い荷物でも安心♪ バスだからグループ全員での移動も一緒に楽々。自分で運転しなくていいから運転の疲れも道に迷うこともありません。